MeltyDay
ブログを始めました(再開) Update: 2025-04-10 Category:  /daily Tags:  #other

あまりにも良いドメインを見つけてしまい取得するならば何かに使わねばということで、またブログを始めることにした。ドメイン見つけたからブログ始めるかってなる人、滅多にいないと思う。

プレミアムドメインに指定されてなかったから多分英語としては成立していないのだろうけど、自分が素敵と思えたのならばそれでいいかな。Meltyに良さを感じるのはどう考えてもMeltykissの影響だと思う。長く触れていて馴染み深いものは心地よいと認識しがち。

自由になんでも投稿できる場所とするよりも、何か方針を決めておいた方が更新しやすいので今回はそれを決めておく。

どんなことをするか

元々は文章を書く練習と思考整理のためにブログを始めたので、これからも思考整理のために書いた物が中心になると思う。あとはちょっとした検証とか。

日常系のネタは身バレのリスクが高くなるので扱わない。これはインターネットの人に特定されることを避けるというよりも身内にバレることを避けるため。インターネットには過去が消えずに残っているからね...。身バレしても強く生きてる人のメンタルを見習いたい。

以前は1,000文字以上の文章を書くとか、記事を毎日更新するみたいな縛りを設けていたけど、短期的な量よりも細く長く続けることが大事だと考えるようになったので月に4本程度書こうの気持ちで更新していこうと思う。

思考整理

何らかの考えをメモに書いて放っておくと、その考えが中途半端に頭の中に残ってモヤモヤした気持ちを抱えたり、同じ考えを何度も繰り返したりしてしまう。この問題は考えを定めることで解決できるので体系的な文章に纏めると良い。ただ、その考えが常に正しいと思い込んでしまわないように注意が必要。


ブログを書く時の文体が安定しない。敬体(です/ます調)だと解説のようになってしまうし、常体(だ/である調)だと威圧的で強い思想を持っているように見えてしまう。どちらにしても、考えという不確定事項が確定事項のように伝わってしまう気がする。

自分が書いた文章の文末表現を見てみると、常体と分類されない何かが混在している。自然言語だし例外はいくらでもあるかと思いつつChatGPTに投げたら一般的だから気にすんなと言われたので深く悩まないことにした。文章を通しで読んだ時に違和感を感じなければ良いと思うことにする。

« Prev 緩い部活のような空間が欲しい Next » ワイヤレスイヤホンに求める機能